事務効率とAIの活用について
事務効率の向上とAIの活用は、いまや切っても切り離せない関係になっています。
一つの作業をしているつもりでも、実際にはさまざまな業務に影響を及ぼしています。その影響を考慮せずに進めてしまうと、仕事が断片的になり、結果として自分しか分からない独自の形になってしまう恐れがあります。「自分だけしか分からない」という状態は、経営において大きなリスクです。まったく同じでなくとも、他の誰かが同様に対応できる状態を最低限整えておくことが重要です。
まずは現在行っている業務の見直しや洗い出しから始めてみませんか。すべてを一度に整理する必要はありません。月ごとの業務を上から順に取り組む、あるいはボリュームの大きいものから手をつけるなど、少しずつでも整理を進めていくことが大切です。そして、それを思い切って誰か(AIを含めた他の人)に任せてみることも有効です。
ほんの少しの「ゆとり」が、将来の大きな飛躍につながる「投資」になるかもしれません。
本日お打ち合わせさせていただいた学校法人様とも、有意義なお時間を共有させていただきました。法人のため、そしてそこで働く職員の皆さまのために、私とAIを活用いただけることを心より楽しみにしております。ありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年10月15日第二弾!【不適切保育】Youtube動画投稿しました!
お知らせ2025年10月8日【保育園における人間関係】Youtube動画投稿しました!
お知らせ2025年10月1日【こども誰でも通園制度】Youtube動画投稿しました!
お知らせ2025年9月24日【保育園収支構造】Youtube動画投稿しました!